糖尿病治療の基本
糖尿病看護認定看護師 赤嶺 勝
糖尿病は慢性疾患と呼ばれ、長期的に治療が必要な疾患です。糖尿病そのもので重症化することは少なく、高度な高血糖(血糖値おおよそ450㎎/dl以上)や低血糖(血糖値70㎎/dl以下)にならない限り自覚症状を感じないことがほとんどです。(正常空腹時血糖値70~110㎎/dl) しかし、糖尿病コントロールが不十分な状態が長く続くと様々な合併症を引き起こし、身体症状を感じることが多々あります。ですが、症状が出てから糖尿病コントロールを開始しても症状を抑えることは難しく、痛みやだるさ、つらさを解消することが困難となり生活に支障を来たす方が多くみられます。


認定看護師が伝える 健康に関するまめ知識 最新コラム
- 2022年07月
- 朝の散歩を始めてみませんか!!
- 2022年04月
- 抗菌薬の適正使用について
- 2021年08月
- 「心不全」とは、どんな病態かご存知でしょうか?
- 2021年07月
- 患者・家族 サポーティブケアとは
- 2021年06月
- マスクによる肌荒れ
- 2021年05月
- 肺炎と風邪の違いって何?